令和7年2月 米子市就将地区
【米子城】
米子城専属カメラマン(笑)、ガイドをされている岡さんと一緒に米子城へ
岡さんが撮影された写真は、ポスターやパンフレットに使用されています。
2024年12月に港山公園側の登山ルートが完成。
珍しいと言われる米子城の登り石垣。
専用アプリをダウンロードすると、VRで当時を再現した映像が見られます。
【内膳丸】
見晴らしがよく、中海が一望できます。
また、ここから天守を見ることができ、春は桜が咲くので、隠れた撮影スポットだそうです。
【天守台】
天守台から米子の町を一望できます。
鯛石(鯛の形をした石):自然なのか、彫ってあるのか、わからないそうですが、
ガイドする際、ここが一番人気!だそうです。
岡さん一押しの撮影ポイントは石垣の隅。
手前にある石垣、大山、日本海、街並み。 全部が一度に見られる絶好のスポット!
【三の丸番所】
2024年3月に完成した三の丸番所。
駐車場が整備され、休憩所・トイレがあり、木造で居心地のいい空間です。
ここにも岡さんの写真が。
季節によって、写真を入れ替えているそうです。 米子城の説明や、VRの説明もあります。
2026年度中の完成を目指して、三の丸広場の整備が進められています。
【ネージュ】
10年くらい前、偶然お声がけした方でした。
こちらのお店は2024年10月にオープン。
国産米粉を100%使用、クリームは大山乳業。こだわりのシフォンケーキ屋さんです。
店名のネージュは、フランス語で『ふわふわする雪』の意味
雪と由紀さんのお名前からきているそうです。
【ミス・ラベンダー】
真っ白な外観が特徴の雑貨店。
オープンしてから今年で21年目だそうです。(2025年2月現在)
こちらには保護ネコが4匹。愛猫をモチーフにしたオリジナルの和三盆など
フードプリントで作られた商品も取り扱っておられます。
協力できたら、と売り上げの一部を動物愛護団体へ寄付もされているそうです。
お客様と仕入れ先の方々に支えられてやってこられた。
ストーリーのある商品を扱っているので、引き続きその想いを伝えていきたいと話してくださいました。
竹内さんは、生粋の就将っ子。おすすめの場所を教えてもらいました。
【目久美(目組)神社】
ミス・ラベンダー 竹内さんおすすめの目久美神社へ
古事記に出てくる久延毘古(くえびこ)という案山子の神様を祀る神社。
足にまつわる神様とのことです。この番組は足が商売道具!参拝しました。
【モンキーポッド クライミングジム】
子供向けのクライミング教室を開催中!
この日の教室は、たくさんの子どもたち(小学生から高校生まで)がクライミングに挑戦しています。
教室は子ども向けのみですが、一般利用(3歳から大人まで)も可能なので、
ふらっと来て、登ることが可能です。
現在小学6年生の生徒さん。
年長からクライミングを始めて、今年の全国大会予選では1位通過。
3月に埼玉で開催される全国大会へ出場。結果が楽しみですね!
【えほんや とこちゃん】
以前から前を通るたびに気になっていたお店へ
1999年11月にオープン。今年で26年目(2025年2月現在)。
店長の高橋さんは、小学校や保育園で読み聞かせ活動などもされています。
店名の由来は『とこちゃんはどこ?』という絵本から。
(高橋さんの)お子さんたちから「一番読んでいた本は、これだよ」という言葉もあり、店名にしたそうです。
話を聞いていたら、早速読み聞かせがスタート
表紙をめくって1枚目 見返しの色は、それぞれ絵本によって違うそうです。
ロングセラーの絵本は、子どもたちが気持ちよく生きられる本が多いと話してくださいました。大人も一緒になって楽しめる絵本。
絵本の魅力を伝えたい!という高橋さんの想いが伝わってきます。