平成29年9月
境港市元町・湊町・明治町編
【グラウンドゴルフ大会】
広場から賑やかな声が聞こえてきました。ちょっと向かってみました。
境港の自治会対抗の大会が行われていました。今年で27回目を数える大会なんですね!
ホールインワンを2回もされた方もいらっしゃいました。すごい!
湊町自治会のチームは昨年優勝されたんですが、練習はしていないとか。
この大会だけに出て、『運』で勝つ!だそうです(笑)ちなみにこの日は「運が悪かった・・・」とおっしゃってました。
メンバーの中には週5でグラウンドゴルフをされてる方もいらっしゃいました。お元気ですね!
ちなみに今回の優勝チームは『馬場崎町自治会Bチーム』の皆さんでした!
準優勝は『元町自治会Aチーム』の皆さんでした!
【境公民館】
公民館にやってきました。2005年に訪れた際にもあった、「境大橋」が庭にありますね!
中に入ると、折り紙教室をされていました。
皆さんはかもめ会というボランティアの方々で、老人福祉施設や、小学校などに紙を
持っていって皆さんで折り紙をしているそうです。
素敵な作品の数々もすべて鶴の折り方がベースなんだとか!すごいですね!
デザインもご自身で考えられてるそうです。僕も折ってみましたよ(^O^)
作品は9月末に行われる境公民館祭で展示するそうです。
【元町の歴史】
先ほどグラウンドゴルフ大会で出会った方に元町の歴史を伺いに戻ってきました。
なんと田中さん、個人の部で優勝されたそうです。「おめでとうございます!」
田中さんは石材店を営まれていますが、創業は明治44年!現在田中さんが3代目だそうです。
元町の名前の由来を伺うと、区画整理で町名を皆さんに公募したところ総代で2つ候補が
同票で残りました。そこで、議長採決という形になり、当時議長をしていた田中さん(30代前半の頃)が
『元町』と決定したそうです。
【ブロンズ像の原型製作】
田中さんの石材店では現在4代目の息子さんが、ブロンズ像の原型製作も行っているそうで、
鬼太郎ロードの近年のブロンズ作品もこちらで作っているそうです。
また、最近だと西南学院大学(福岡県)の図書館に飾るサザエさんの型も作られたそうです。
学生の頃からポケットにプラスチックねんどを入れて遊ぶほどものづくりが好きだったそうですよ!(^^)
【本巌寺】
美哉幼稚園と併設されているこちらのお寺でお話を伺いました。
本巌寺は、境港の中で一番新しいお寺だそうです。
昭和2年に西本龍拳師が私財を投じて設立されました。
「小さな頃から手を合わせて感謝する気持ちを大切にする子どもを育てたい」
との思いから、敷地内に幼稚園を併設したそうです。
【神戸ベーカリー・モンマルトル】
境港で老舗のパン屋さんにやってきました。
神戸ベーカリーの『神戸』の由来を伺うと、先代のお父様が神戸のパン屋で修行をされ、
戦時中は海軍の教官として、美保基地に来ていたのでその後境港でパン屋を始めたそうです。
毎日朝4時からパンを作っているそうです。これからも美味しいパンを作ってくださいね!