平成27年1月放送 寺町・立町
【米子市観光協会 石倉さん】
道を歩いていると、知り合いの方を見つけたので声を掛けてみましたよ!
この日はテレビ番組のロケ班に同行されてたそうです。ここの下町は全国のテレビ番組からの
取材も多いそうです。
左【美保水産】
以前もお邪魔した鮮魚店へ。店先にはこの時期ならではのカニが!
今年はどうですか?と聞いてみると「安いよ」との事。消費者には嬉しいですね(^^)
中【カニ姿】
足がとれたカニもいましたが、1本ないだけで半額になるものもあるんだとか(!)
右【店内にて】
この時期欠かせないブリはとても立派!他にもサバや大きな水ダコが並んでいました。水ダコは刺身が一番とのことでした!
左【妙興寺】
日蓮宗のこのお寺は横田内膳ともゆかりがあるそうです。
中【住職酒井さん】
酒井さんにこの寺町のことを伺いました。全国的にみてもこの寺が沢山並ぶ町並みは、3ヶ所程度
しかないそうで、最初からあったのは妙興寺だけだったそうです。
右【横田内膳】
幼い城主を迎えた米子城の家老として来た横田内膳は、交通や河川の整備などに尽力し商都米子の礎を築いたそうです。
左【五三桐紋鳳凰絵杯】
内膳が持っていたとされる、杯。全国探しても、これしかないそうです。
右【横田内膳の墓】
寺院内にはお墓がありました。酒井さんから横田内膳の数奇な生涯を教えていただきました。
【心光寺】
美しい庭園があることで知られる、心光寺へやってきました。
左・中・右【庭園/林さん】
普段は一般公開していない庭園を特別に見せていただきましたよ!
林さんに庭園の事を伺いました。松で亀と鶴を表現しているそうです。そして、この庭園の見所は松だけでなく、
来待ストーンを使った石組みもなんだとか。この庭はお寺ができる前からあったそうです。
この庭園には江戸時代初期の特徴が多々あるそうで、学者の方々も見学に来られるそうですよ。
左【鹿島さん】
先日も情報番組パルディアにご出演いただいた、鹿島茶店に来ました!
それ以外にも年越し番組の生中継をさせていただいたりと、大変お世話になっています!
中【スダジイ】
鹿島茶店の向いの広場も綺麗に整備されていました。その記念に椎の木を植えられたそうです。
その名も『スダジイ』。自治会で寄贈したそうです(^^)
右【米子城(再現イメージ)】
スダジイのそばには、米子城の再現イメージ図がありました。現存して残っていればこのように見えたんでしょうね。
左【やおや】
こちらも昔からある八百屋さん。お邪魔してみましたよ!
中【冨田さん】
撮影時はまだ12月30日だったので、しめ縄がありました。お店の方にお話を伺いました。
右【閉店】
撮影の次の日12月31日がこちらのお店閉店だったそうです!
外で作業をされていたご主人にもお話を伺いました。毎日朝4時から夜7時までお仕事だった15年間。
本当にお疲れ様でした!