平成26年12月 年の取材記事一覧

大国地区 NO.01

平成26年12月放送

2014.12 2014.12 2014.12

左【Piro’s Garden
以前伺ったフラワーショップに行ってみました。

 

中【店内】
クリスマスも近かったので、クリスマスカラーの商品も数多く並んでいました。
こちらの花は布で出来た『アートフラワー』だそうです。

 

右【花】
こちらは『プリザーブドフラワー』
生花を脱色・着色して作られています。

2014.12 2014.12 2014.12
左【アレンジメント教室】
店内の奥では、プリザーブドフラワーなどを使ったアレンジメント教室を
されているそうで、お部屋を見せていただきましたよ。

中【教材】
こちらが、アレンジに使う花だそうです。これはカーネーションでした。
色々な中から選んで作ってもらうそうですよ(*^^*)

右【山関さん】
オーナーの山関さんに、大国地区に住んでみてどうですか?と伺うと、
とても素敵な笑顔で「すごく気に入ってます!」と答えてくれました。

2014.12 2014.12 2014.12
左【建物】
なんだか子ども達の声が聞こえますね。行ってみましたよ!

中【南部町ジュニアソフトボールクラブ】
建物の中ではソフトボールの練習が行われていました。
開始から1年半くらい経つそうで、女の子が中心となって練習していました。現在8名在籍しているそうで、

あと1名入ったら試合が出来る!!ということで、メンバー募集中です!\(・◎・)/~

 

スポnetなんぶ ジュニアソフトボール部 0859-66-5400

右【女の子】
練習中の中に一人大きな女の子が居たので話を聞いてみましたよ。
現在高校3年生で、昔ソフトボールをしていたので子ども達に教えているとか。

来年の春にはこの地元に就職が決まっているそうです。(^^)

2014.12 2014.12
左【新古美術 大國屋】
歩いていると気になる看板を見つけました!大国地区だから大國屋?

右【店内】
店主の生田さん。いつからされているのか伺うと、『今年から』だとか。新しいお店だったんですね!
自慢の商品を伺うと、『自慢の商品はない』・・・(!)
店内で色んなものがありました。お面、掛け軸などなど。その中でも玉で出来た桃がありましたが、

・・・重過ぎて持ち上がりませんでした(–;)

2014.12 2014.12
左【経緯】
生田さんにお歳を伺うと、75歳とのこと。その歳から新しい商売を始められたなんて凄いですね!

ちなみに以前の職業は“林業機械”だとか。趣味で集めていた骨董品を販売しているそうです。

右【値段が・・】
生田さんのお店の商品はどれも価格が安いのか、5円玉で作った俵がなんと2000円(!)

掘り出し物が眠っているかもしれませんよ!(^^)

2014.12 2014.12 2014.12
左【ハブ茶】
大豆を干して居られたので話を伺ってみました。大豆の横に茶色いものを発見。聞いてみると、「ハブ茶」なんだとか。

中【陶山さん】
この集落の名前『亥小路』。御来屋の漁師にはこの亥小路に伝わる言い伝えがあるそうです。

先ほど豆を干していた陶山さんの旦那さんにお話を伺いました。

右【亥小路の山】
大山沖や御来屋から見ると『亥小路』は真西になるそうで、ちょうど雨雲などが来る方向なので、

亥小路上空に雲が来ると漁師や農家の方々は雨が降るなと予測したそうです。生活の知恵ですね!

2014.12 2014.12
左【虫取り?】
道を歩いていると、稲藁で作られた奇妙な形のものを見つけました。

近くに居た少年にこれは何かと訪ねたら、虫を捕るものなんだとか。

 

右【みかんの木】
松などはコモを巻いて害虫対策をするんですが、このみかんの木はこうして周りを囲い、害虫対策をするそうです。

 

2014.12 2014.12 2014.12
左【俺の畑?】
この拓海くん、なんと田んぼと畑をおばあさんから貰って、色々作っているそうです。これまでに作ったのは、

米・白菜・きゅうり・キャベツ・・・などなど。一人でやったそうですよ!

中【しいたけ栽培】
こちらも拓海くんが作っているしいたけ!収穫は、まだこれからだそうです。

右【マイホーム】
ここは何を作ってるの?と聞いたところ、なんと『』!
しいたけの菌をつけたりする場所がほしいそうです。行動力抜群の拓海くん。

この先もどんなものを作るのか楽しみですね!

2014.12 2014.12 2014.12
左【山掃除】
斜面で作業をしている方を発見。なにをされているのか伺ってみると、『山掃除』とのことでした。

中【薪・薪・薪!】
先ほどのご主人は薪ストーブが好きと言うことで、薪を置いてある場所を見せていただいたんですが・・・

スゴイ量です!!

右【薪ストーブ】
お家の薪ストーブを見せていただきました。この日は暖かい日だったので火が入っているところは見れません

でしたが、薪ストーブを大事にされているのが伝わってきました。

2014.12 2014.12 2014.12
左【藁名人】
近所でも有名な藁名人の作業場へ訪れました。この日も作業をされていましたよ。

中【作品】
藁名人潮さんの作品。藁で作った羊です!このほかにもウサギや亀、鳥や木など様々な物を作っておられました!

右【作業場内】
ボランティアで作っておられる注連縄も沢山ありました。これからもこの伝統の技を後世に伝えていって欲しい

ですね。