平成24年6月 年の取材記事一覧

彦名地区 NO.02

平成24年6月放送

2012.6 2012.6
左・右【手作り蒸気機関車】
住宅のお庭に線路を発見!ご主人に伺うと、自作の乗用台車を走らせる用に線路を敷いたそうです。
蒸気機関車は半年かけて作られたそうで、動力源は本物と同じ石炭でした!!

2012.6 2012.6

左・右【くん製機】
庭で何やら作業されている方を見かけてたずねると、くん製機でした!ちょうど、くん製を作っている所とのことで、見せていただきましたよ。
鯖やお肉、かまぼこなど色々なものをくん製にしておられました。初めて食べたくん製タマゴ!うまみが凝縮されてて美味しかった~。

2012.6 2012.6

左【コープ・グレアムさん】

公民館前で消防団の訓練中でした。コープさんはイギリス人で、昨年6月から消防団に入られてるそうです。
鳥取県では初めての外国人の消防団員だそうですよ!

右【民俗資料室】
建物内に民俗資料室の文字を見つけてみせていただきました。
中には藻場舟(中海の藻を取り、畑の肥料にしていた)や大八車など、昔の彦名で使われていた道具の数々がありました。

2012.6 2012.6

左・右【やら会/いただき】
いい匂いに誘われて公民館を伺うと、やら会の方々が“いただき”を作っていました。
やら会は近所の方々が地域活性化を目指し、何かをしよう!と発足された会だそうです。

2012.6 2012.6

左・右【川端さん/かつての砂山】
地域の歴史を調べている方が居られるとのことで、川端さんを紹介していただきました。ここはかつて砂山で、この砂を使って

中海の干拓事業が行われたそうです。平地になった今はとんどさんを行う場所として使われているそうです。

2012.6 2012.6 2012.6

左【壁の煙突】
道を歩いていると、壁から煙突が出ている家が何軒か見受けられます。何の煙突でしょうか・・?
近所の方に伺ったら、昔は葉タバコを栽培されていてその葉を乾燥させるための煙出しのための煙突だそうです。
この彦名10区だけでも十何軒かあった葉タバコ農家も今では2軒ほどになったそうです。

中【地域立子どもの遊び場】
“愛ちゃんパーク”の看板を公園入口に発見。この公園の土地を提供した方の名前だそうです。

右【河合愛子さん】
公園の土地を提供された愛ちゃんこと、河合さんのお宅を訪ねました。公園で遊ぶ子どもたちから元気を貰えるとのことでした。

2012.6 2012.6

左・右【粟島神社】
彦名町のシンボルともいえる粟島神社へ。約190段の階段を上りお参りしてきました。