H24年5月
左【庭の花】
きれいに咲いた花々を見つけました。
そこには不思議な名前の書いてある看板を見つけましたよ。
右【どぼどぼ どん亭】
フォトギャラリーが奥にあり、そこの看板だそうです。
名前の由来は、近くに水が流れておりその音を表したもので、奥様が名づけられたそうです。
左・右【フォトギャラリー/中村さんご夫婦】
蔵の中がフォトギャラリーになっていました。中村さんは日光の風景写真を主に撮っているそうで、
夫婦仲良く過ごされてました(^^)
左【看板】
道沿いに看板を見つけました。『UEDA』上田さんのお家・・でしょうか?
中【上田さん】
お宅にお邪魔してお話を伺いました。ペンションではなく、民家だそうです。
看板も友人が作ってくれたものらしく、通りがかりの人も「ペンションか喫茶店ですか?」と
間違えて来られるそうです(笑)
右【趣味の作品】
上田さんの趣味は押し花だそうで、始められてから20年だそうです!素敵な作品の数々が並んでいました。
押し花以外にもレカーフラワーという作品がありました。
左【アトリエ&ギャラリーOMAE】
気になる建物を見つけて行ってみると、『ATELIER & ART GALLERY OMAE』の
看板が。早速話を伺いに行きました。
中【ソーラーカー】
お庭にはソーラーカーがあり、大前さんに話を伺うともともとが大阪の高専の先生だったそうで、
このソーラーカーも作られたそうです。
右【アトリエ内】
さまざまな作品が所狭しとありました。人物画や風景画。
もっと絵を描いていきたいと、生き生きと話されていました。
左・右【町指定史跡はまなんご】
史跡はまなんごを見に行きました。
はまなんごとは、“なぞにつつまれたまま”という意味だそうで、この大きな巨石がいつ積み重なって出来たのかは
わからないそうです。
左【山菜】
庭先で作業されている方が居られて話を伺いました。この日はぜんまい採りをされたそうで、その他にも
筍など沢山の山菜がありましたよ!
右【山菜料理】
山菜を使って料理を沢山作ったから食べてと、およばれしました!山菜の天ぷらや煮物、
猪のトンカツまでありました!美味しかったな~(^Q^)