平成18年6月 年の取材記事一覧

多里地区 NO.01

平成18年6月

【左】日南町多里地区は西は島根県南は広島県に接する緑豊かで静かな所です。

【中】船通山(標高1143m)

【右】昔ながらの風情ある町並み。かつては宿場町で多くの店舗が立ち並んでいました。

 

 

【左】旧多里村役場

【中】昭和20年ごろの多里です。

【右】これが愛岩山から見た現在の町並みです。

 

 

【左】20代から50代の女性グループ・ダイアナ☆のみなさん。にちなんおろちマラソン大会に向けてランナーの疲れを癒す看板作りをされていました。普段はソフトボールやバレーなど楽しみながら交流を深めておられます。

【中】古代米を植えているのは『多里田植え唄保存会』のみなさんです。衣装も決まってます♪唄の中に田植えは腰が痛くて大変だけど終わったら米子に遊びに行こう!という内容の歌詞がありました。よく聞いてみるとおもしろいものですね~。

【左】古代米のおにぎりをいただきました!!すっごくもちもちしていておいしかったぁ(^Q^)

 

左 【十一面観音立像】

中 【石見東小・日南石見神楽の練習】 昭和60年から地域に根ざす学習として始まった神楽の伝承。4年生から6年生の児童が練習に励んでいました。みんな一生懸命!!迫力ありました!

右 【ハンノキ】 湿地や沼地で森林を形成する数少ない樹林。西日本最大のハンノキ林で鳥取県自然環境保全地域に指定されています。

【左】町指定天然記念物のノジュール群!地元の人には目玉石と呼ばれて親しまれています。

【中】絶景‘若松滝’ひんやりとした心地のよい空気に僕の心も癒されました!

【右】多里のみなさんはとにかく明るくて元気。グランドゴルフのポイントは真っ直ぐ打つことなんですが何年たってもこれが難しい~!