平成17年11月
左【皆生今昔の本】
「皆生」はかつては「皆池」でした。
海の近くにある池で「皆池」と書かれていました。
中【ゴルフ同好会】
17年前にできた、「皆生グラウンドゴルフ同好会」。
皆生温泉地区に居住の方でしています。
今人気のスポーツで、健康のためにされているとか。
右【手形の道】
遊歩道沿いにある手形の道。
開湯100周年記念に造られました。手形素材は、法勝寺焼です。
左【日本トライアスロン発祥の碑】
日本トライアスロン発祥の地皆生。
第1回大会には53人が出場。
中【人口リーフ】
皆生は砂浜の浸食が激しく、テトラポットを設置。
かつて砂浜は沖まであったと言われています。
景観をよくするために、人口リーフを設置したりもしています。
右【山川忠玉郎の碑】
漁師である山川忠玉郎が海中から湧き出る温泉を発見したと言われています。
左【観光センター前足湯】
足湯の温度は約40度前後です。
入っておられた方は、手もつけて暖まっていらっしゃいました!
中【観光センター内】
皆生の芸妓さん達の練習風景です。
昭和30年代後半には芸妓さんが200人いたそうです。
今では、たった10人になってしまったそうです。
右【松露(しょうろ】
松茸に近い香りがします。松露採りは昔、地域の人の楽しみでした。