平成14年2月 年の取材記事一覧

大篠津地区 NO.01

平成14年2月放送

●アジア博物館・・・環日本海諸国の貴重な織物、民芸品などが展示されている建物が並んでいます。絣館には、弓浜絣をはじめ、日本各地の織物、日本文化を伝来した北前船などが展示されています。

●綿井戸・・・明治時代末頃まで綿作が盛んだった大篠津町。綿作りには毎日まき水が必要となるため、畑の中に小さな池を掘り、それを綿井戸とよんでいました。

●大篠津駅前で山本公民館長と待ち合わせをしました。
大篠津駅前通りはかつて弓浜地域の中心地として栄え、「浜の東京」と地元の人達はよんでいました。

●御崎の森・・・和田御崎神社の奥にある御崎の森は、昭和53年に米子市の天然記念物に指定されました。弓ヶ浜半島の砂地地帯に現存する自然林で植物の種類も多く、貴重な存在です。