令和5年8月放送
米子市加茂地区
【加茂公民館】
令和2年に新しくなった加茂公民館にお邪魔して、館長の和泉さんにお話を伺いました。
この日は、夏休み子ども祭り2023が開催されていました。
広くなった駐車場を活用して、働く車を呼べないかと計画。 コロナの影響で延期になっていましたが、満を持して開催されました。
◎はたらくくるま大集合
【消防団・パトロール体験】
加茂地区の消防団員は約15名。
平均年齢が高いこともあり、体験イベントを通じて、若いお父さん世代の団員が 増えてくれれば、とお話してくださいました。
【自衛隊・軽装甲自動車】
道路を走っているのを見かけたことがありますが、間近で見る機会がない軽装甲自動車。最前線で活躍する車で、装甲が頑丈で、砲弾戦に優れています。 中を見せていただきましたが、思っていたよりシンプルなつくりです。
貴重な車に乗ることができるのもこういったイベントの特長ですね。
【工作・紙とんぼづくり】
牛乳パックを利用した竹とんぼならぬ、紙とんぼ。
僕も挑戦させていただきました。
【スーパーボールすくい】
子供会主催のスーパーボールすくい。 コロナが落ち着いてきて、開催されたお祭りで 子どもたちの笑顔いっぱいな様子にお父さんも思わず笑顔(*^▽^*)
【サイクルハウス あんどう】
平成元年頃、安藤さんのお父さんが始められた『サイクルハウスあんどう』
跡を継いでから10年くらい。
昔は米子市内に40~50件くらいあった町の自転車屋さんも現在は10件ないくらい なんだそうです。
今でも、お父さんの時代に購入された方が修理を依頼されることもあり、地域になくてはならないお店の1つです。
店頭に試乗車が何台も置かれています。 運転免許を返納された方が購入を検討されるそうですが、僕も電動三輪車を試乗させていただきました。
ボタンも分かりやすく、電動なので、スイスイ進めます。
試乗ができるのは嬉しいですね。
【正道カラテ】
武尊選手も小学2年生から通っていた正道カラテさんにお邪魔しました。
7月末に開催する大会に向けて、園児から小学校低学年までの女子が男子に負けないように稽古中でした。
お兄ちゃんの影響で空手を始めたというお子さんも多く、
『大会で優勝できるように! 』
『カラテのチャンピオンになりたい!』と将来の夢を話してくれました。
【オカモトコウボウ】
家具職人をされている岡本さん。
家具のリメイクやリペアをされています。
実は僕の同級生です。
工房へ案内していただきました。
依頼を受けて、修理作業をするため、在庫は置いていないそうです。
カホーンやウクレレなども作成されています。
ウクレレを弾かせていただきました。
オカモトコウボウへのお問い合わせはインスタグラムから