令和元年8月 年の取材記事一覧

日吉津地区 NO.03

令和元年8月

2019.8 2019.8 2019.8

2019.8 2019.8 2019.8

【畑】
パルディアでもお世話になっている今川さんの畑にお邪魔しました。
現在オクラを育てているそうで、
真っ赤な「赤オクラ」や「白オクラ」も育成中とのことでした。
オクラを試食させていただきましたが、生でも柔らかくて甘みがありました。
この他にも、枝豆やモロヘイヤ、とうもろこしも育てて居られます。
とうもろこしは収穫体験させていただきました!

生でも食べれます!』との今川さんのお言葉を信じて・・・ガブリっ!
「・・・おいしい!!フルーツみたいですね!」美味しさにびっくりして黙々と食べてしまいました。(笑)

2019.8 2019.8 2019.8

【ピエツコーヒー】
6年前のそぞろ歩きでもお邪魔したこちらのお店へ!
お店をされてから10年。店主の田中さんは本屋さんで専門書を買い込み、必死の努力でコーヒーを学びました。
試行錯誤の後、現在の焙煎機に辿り着き、お客様の好みに合わせて焙煎をして、販売しておられます。

田中さんにコーヒーを美味しく飲む秘訣を伺いました。
コーヒー豆は、冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存!
そのほうが豆の風味も長持ちしますよ!オススメです。

2019.8 2019.8 2019.8
【蚊屋島神社】
日吉津といえば!のこちらの神社へ。蚊屋島神社平成30年11月に国登録有形文化財として登録されました。
拝殿と向拝の上部に計三体の龍が彫られており江戸時代中期から末期、松江藩主松平治郷に木工方として仕えた
小林如泥」晩年の作だと伝えられています。
『神饌所』というお供えする食事を調理・格納する場所も見せていただきました。年に2回75膳(!)を供えるそうです。

2019.8 2019.8 2019.8
【新北京】
15年前にこの地域を訪れた際にもお邪魔したこちらのお店へ!
この場所でお店を開いてから33年目、それ以前は9号線沿いにお店を開いていたそうです。

あわせると45年ほど!
お店のご主人は大阪で修行され、その修行したお店で奥様と出会い、夫婦二人三脚でやってこられたんですね(^^)
味自慢のチャンポンと餃子を頂きましたよ!

2019.8 2019.8 2019.8
【コウノトリ】
日吉津にコウノトリが飛来していると聞いて見に行きました。
村民の方に写真を提供してもらいましたが、大きいですね!
兵庫県豊岡市のコウノトリの郷で2018年3月に生まれたメスでした。
※コウノトリは特別天然記念物ですので優しく静かに見守ってください

2019.8 2019.8 2019.8
【やんちゃご祭り】
上口一区公民館では祭りが開催されていました。
この祭りは20年ほど続けているそうで、この日も多くの村民で賑わっていましたよ!
一緒に流しそうめんをいただきました~。