comcom2023.9 マッチョに聞く 健康的な体づくりの第一歩

 

こんにちは。コムマガ編集部の村上です。

9月号は健康特集!

真夏の暑さも徐々に落ち着いてくる秋。季節の変わり目や夏を乗り切って体が疲れていませんか?そういう時に自身の健康が気になってきますよね。
健康が大事なのはわかっているけど、どうしていいかわからなかったり、忙しさに流されて行動に移せなかったり……。

そんな健康を意識しながらも本腰が入らない方へ、頑張ってみようかなと思えるようなアドバイスをマッチョの皆さんに聞いてきました!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉岡さんの1日は、朝の散歩から始まり、夜は寝る前にストレッチ。

隙間時間を意識しているのは誌面で載せましたが、加えてお子さんとの関わり方でも意識していることがあるそう。

吉岡さんは二児のママ。お子さんはいろいろな習い事をしているそうで、送り迎え等で忙しい毎日。だからこそ、アクティブなことはお子さんと一緒にできることを選んでいるんです。

 

 

一緒にできることっていっぱいあるんですね!

お子さんがプールを習っている時に、ご自身もプールで泳いでるのに驚きました。送り迎えが必要な時に「送ったあと一度帰るのものな……。どう時間潰そうかな……」となることは、保護者さんあるある。

そんな時は、その時間だけ自分も頑張るというのもいいですね。子どもも頑張ってるし、と思ったら自分も頑張れそうです!

 

いきなり大山登山は難しいかもしれませんが、散歩からやってみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

 

門脇さんの健康意識は朝から。筋トレによる効果を意識した、朝ご飯とお昼ご飯のお弁当は自分で作ります。
日中は仕事に集中!ジムでのトレーニングは、お子さんを寝かしつけてから集中的に取り組みます。

 

また、釣りが趣味の門脇さん。まだみんなが寝ている、朝早い時間から出発します。魚は良質なタンパク質と油が摂取できるので、積極的に摂りたい食材。たくさん釣れた日は、家族にも喜ばれるので、単なる趣味だけじゃなく食卓に並べることもできるから一石二鳥。読者の皆さんにも、おすすめの趣味だそう!

 

朝から活動するので、太陽をしっかり浴びることができます。趣味の釣りでは、ポイント移動のために歩くため、軽い散歩にもなります。こちらもお子さんと一緒に楽しめそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

まさかパーソナルトレーナーさんからこんな言葉が聞けるとは!

『体を鍛える=ジムに通う』という考えには至りやすいと思いますが、お金を払ってまで鍛えたいと強く思えないと続かないもの。腹を括るためにジムなどにお金をかけてしまうのも手ですが、心に火がつかないと本気になれません。

 

体を鍛えることも大事ですが、こういった考え方を第一に伝えてくれるなんて……さすが伝道師!

 

 

 

体を鍛える時に、ついつい「よしやるぞ!!」と気負ってしまったり、「やらなきゃな……」とちょっとネガティブが見え隠れした気持ちになってしまうことがあると思います。「少し気にしてみるだけでいい」と思ったら気持ちが楽になりますね。

 

 

『適度な運動→しっかり眠る→朝日を浴びる』を循環させること。適度な運動をすることで、疲労が溜まりよく眠れるようになるので、睡眠の質がUP !

睡眠の質が上がると目覚めも良くなるので、起きた流れで朝日を浴びると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され、メンタルにも良い影響があります。

 

 

 

 

このように熱く話してくれた眞壁さんは、運動前に鳥取の銘菓「因幡白うさぎ」や「打吹公園だんご」を食べるそう。

え!そんな甘いもの食べてるの!?と思いませんでしたか?

 

これにはちゃんと理由があって、運動の1 時間前に甘いものを摂取することで、糖質がエネルギーに変わります。そのエネルギーが脂肪を燃やすガソリンとなり、運動で落としたくない筋肉を守ることができるんだそう。

筋力が落ちると代謝が下がるので、エネルギーが脂肪に変わりやすくなってしまいます。だから、糖質を摂ることは大切なことなんですね。

 

甘い物が好きで、我慢できないからダイエットできない……と思ってる方には朗報です!もちろん食べ過ぎはダメですが、全く食べちゃいけないと考えていた身からすると、嬉しい情報。食べるタイミングを考えて「これを食べたら運動頑張ろう!」とマインドチェンジ♪

 

 

 

 

誌面では、栄養士の奥田逸美さんにサラダチキンの簡単な作り方を紹介していただいたきました。サラダチキンは塩味であっさり。そのまま食べてもよし、サラダのお供にもぴったりの一品です。

Web ではおかずになるレシピをご紹介します!にんにくと生姜で食欲もアップ♪

 

 

 

  1. 下ごしらえをする。

    鶏むね肉にフォークで両面に穴をあけるように刺していく。肉の繊維を断つように5mm 幅のそぎ切りにする。 塩こしょうを全体にまぶす。 切った肉をポリ袋に入れ、 料理酒を全体にもみ込み30 分程冷蔵庫で寝かせる。

  2. 肉が入ったポリ袋の中に片栗粉を入れ、 まんべんなく付くように振る。余分な片栗粉ははたいて

    おく。

  3. オリーブオイルをひいたフライパンに肉を入れて、 両面を焼く。

  4. ★の調味料を混ぜ合わせておく。

  5. 一旦火を止めて、フライパンの隙間に★印を入れて再度中火で加熱して全体に絡める。

  6. しばらく煮詰めて、 とろみがついてタレが絡まったら全体に白ごまをかける。

 

 

 

 

 

 

 

 

アンケートでも大人気の新店舗のお知らせ! P7では少ししかお伝えできないので紙面に書かれていない情報をWeb限定でお届けします!

 

 

 

住宅リフォーム会社のショールーム内に店舗があるorange coffee stand。店内で使用されているテーブルやカウンターなどは、建築廃材を再利用して作られたものなんです。
廃材とは思えないほど、おしゃれでエコな家具に生まれ変わって、インテリアにしっくり馴染んでいます。コーヒーやケーキをいただきながら、つい長居したくなっちゃうのもうなずけますよね。

店内では、コーヒーグッズも販売されています。
世界中に美味しいコーヒーを増やしたいという、バリスタの想いから生まれた「ORIGAMIシリーズ」のカップ&ソーサーやドリッパー。機能性はもちろん、カラフルで鮮やかな色が特徴です。

 

コーヒーの味にこだわりたい人や、ギフトにもおすすめ。ラッキーカラーで揃えるのも楽しそう!

 

 

 

長年美容エステのセラピストとして、活動しているオーナーの粟谷さん。

お客様から、体の不調の相談を受けることが多く「何か解決する策はないか」と様々な自然療法を学ぶ中で“若石リフレクソロジー”に出会いました。

 

リラックスするための施術というよりは、足裏にある反射区に圧をかけて揉みほぐし、刺激することによって体の不調を読み取り、自然治癒力を高めるやり方です。栗谷さんは、自然療法の中で「一番体の反応が体感しやすい」と実感し、夢中で勉強してスキルを身につけたそう。

 

施術後は、血行がよくなって足がホカホカに!むくみやこりなど、表面的な変化以外にも、臓器や自律神経、ホルモンバランスなどトータルで体を整えられるのが魅力。コムコムだけの特典(紙面参照)もありますので、お試しにはもってこいの機会ですよ。

 

 

 

店名にもなっているかっぱ。店内にもマスコットやドリップパックのパケージなど、かっぱがたくさん!実は、かっぱ好きのオーナーの奥さまのハンドメイド作品なんだそう。表情がそれぞれ違うので、焙煎待ちの間にいろいろなかっぱを探してみるのも楽しいですよ。

珈琲選びに迷った時は、オーナーに相談してみましょう。お好みの珈琲豆をアドバイスしてもらえます。試飲スペースがあるので、とりあえず飲んでみるという手も!

煎りたて珈琲豆専門店なので、通常はお店で注文後の焙煎ですが、ネットで予約しておけば待たずに受け取り可能なのでとても便利!

※店舗受取専用予約サイト(https://kappacoffee.base.shop/

 

 

 

 

 

10周年を迎えたSTUDIO米子。卒業生は約500人!
デジタルハリウッドSTUDIO米子のスタッフ・竹歳が卒業生に話を伺ってみました!誌面には掲載できなかったインタビュー情報等もありますので、是非チェックしてみてください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンケートにお答えいただいた方に、抽選で素敵なプレゼントが当たります。
応募締め切りは2023年9月20日(水)です。ご応募お待ちしております!

 

 

 

 

 

いつもコムコムマガジンを読んでくださってありがとうございます。

私たち、米子コンテンツ工場が冊子とWebの特集ページを作っています。

米子コンテンツ工場とは、デジタルハリウッドSTUDIO米子を卒業したクリエイターで構成されている制作チームです。

受講したコースも得意分野も多種多様。個々のスキルアップはもちろん、チームで切磋琢磨しながら日々進化中!

みなさんからのアンケートも楽しく読ませていただいております。それを元に、地元のおすすめスポットを探し、日々奔走しています。私たちならではの視点で、みなさんに楽しんでいただけるコムコムマガジンを目指します。

おすすめスポットがあるよ!という方、取り上げて欲しいテーマがある方は、ぜひアンケートにもご記入ください!

また、Instagramもやっていますので、commaga2018を検索してみてくださいね。 「#comcommag」をつけての投稿もお待ちしております。